【2024年最新版】せどりのコンサル評判まとめ

 

せどりで独立したしょーペーが忖度なしで

せどりコンサルについてぶっちゃけます。

この記事を読めば、せどりコンサルの評判について

最低限の正しい判断ができるようになります。

 

最初にしょーペーの立場を明確にしておきます。

 

 

私自身もせどりのコンサルをゴリゴリにやってます。

コンサルに関しては賛成派です。

 

しょーぺーの せどりコンサル

結局は個人の自由なので、他人のコンサルにケチつける権利もありません。

ただ、最低限の情報を知っているのといないのでは

正確な判断ができないと思います。

特に始めたばかりの初心者は、判断が難しいです。

 

この記事を読んで、最低限の判断基準をもってもらえれば幸いです。

 

 

 

せどりコンサルの評判が分かれる理由

 

 

 

 

 

 

せどりコンサルの表と裏

 

「せどりコンサル」= 怪しいイメージ ってありませんか?

私は初心者の時にそう思いました。

 

それぞれのグループが収益を大公開してます。

月商1000万円、年商1億円、月収100万円以上…!!

 

嘘じゃない情報もありますが、

SNSなどでは「せどりをあまりしていない人」が

高額なコンサルや教材を販売していることも事実です。

 

ぶっちゃけると、せどりのコンサルって…

まともなコンサルよりも怪しいコンサルの方が圧倒的に多いです。

 

それには「せどり」って下記の特徴があるからだと思います。

 

 

  • 再現性が高い
  • ノースキルで誰でもはじめられる
  • 初期投資が安価(事業として)
  • 収益化までの時間が短い
  • なんかお金稼げそう(イメージ)

 

 

“ せどり=簡単に稼げる ”

こんなイメージがあるが故に、過大な収益報告を標榜し

中身の伴っていないコンサルが多数存在します。

それに騙されてしまう人も多くいるのではないでしょうか。

 

 

 

SNS上のリアルな評判

 

実際に「せどり コンサル」で Twitter上の評判を

いくつかピックアップしてみます。

 

※Twitter上の発信であるため(公共性が保たれている)引用させていただきました。削除依頼等あればご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各SNSで検索すれば、さまざまな評判がでてきます。

もちろんいい面・悪い面も含めて情報が発信されています。

ただどこをみて判断すればいいか、わからない人も多いはずです。

そんな見極め方についても、後半に解説をしていきます。

 

 

 

評判のいいせどりコンサルとは

 

 

 

 

 

 

まずは評判のいいコンサルの特徴について、解説していきます。

もし今あなたに気になるコンサルがいるのであれば、

下記の内容と照らし合わせてみてください。

 

 

 

本人の実績はもちろん、コンサル生の実績も紹介している

 

教えてもらう本人自身の実績ももちろん気になりますが、

やはり過去の生徒たちがどれくらい稼げるようになっているか。

これが重要ですし 気になりますよね。

 

コンサルを受ける以上、どれだけ収益を上げられるかが大切なので

コンサル生の実績を公表しているかどうかを確認するようにしましょう。

ただ、数字の捏造やサクラの可能性もあるので

数字の信憑性もしっかり疑ってください。

 

 

 

 

再現性が高いコンサル内容となっている

 

主なコンサル内容はどのようになっているでしょうか。

そこが見えないと大金は払えないですよね。

 

例えば…

 

☑︎ 動画コンテンツが豊富(100本以上)
☑︎ 少人数制メンター講師が真摯に対応
☑︎ 1人1人に合わせた目標・ゴール設定
☑︎ 仕入れ同行付き
☑︎ 同期メンバーとの交流会あり

☑︎ 仕入れ〜販売〜資金繰り〜1人でできるまで完全サポート

 

とかはどうですか?

実際のコンサル内容もかなり見えてきませんか?

逆に不透明な内容や、マニュアルを渡して終わりなどの

内容は避けるようにしましょう。

 

ちなみに上記内容はうちのコンサル内容です。

控えめに言って最高な内容となっております。

 

 

 

レスポンスが早くて丁寧

 

コンサルを受ける時点でレスポンスが遅い、

メッセージのやり取りが雑、zoomの時間を間違える等…

社会人としての基本がない人は辞めておきましょう。

 

そんな人がまともなコンサルを実施できるわけないです。

あとは上から目線、あなたの話を聞いてない、

コンサルの加入に必死…そんな人は選ばないのが無難です。

少しでも「ん?」って思ったらストップで。

 

 

 

価値観や考えが合う

 

個人的にはここが最重要だと思います。

コンサルであれは中〜長期間での契約がほとんどです。

価値観や考えが少なからずマッチしてないと

お互いにとってマイナスな結果になりかねません。

 

正直に言うと、お互いにめっっっちゃ辛いです。

そんなの関係なしにコンサル!コンサル!

って言ってくる人は多分ヤバいです。

きっとお金しか見てないでしょうね…

 

逆に言うと、あなたはそのコンサルのどこに惹かれましたか?

そのポイントを明言できますか?

他のコンサルと比べてどこがよかったですか?

購入する側もここはクリアにしておきましょう。

 

 

 

マンツーマン・少人数で教えてくれる

 

マンツーマン・少人数型のコンサルは

あなたに合ったレベルや現況に合わせて教えてもらうことができます。

1人1人ごとのゴール設定・課題抽出・実行のサポート、

これが実績を上げるキモになります。

 

もちろん大人数のスクール型でもいいコンサルはあります。

ただ、せどりのコンサルついて検索して

このしょーぺーの記事に辿り着いた時点で、

マンツーマン・少人数コンサルの方が

向いているのかなと思います。

 

 

 

競い合える仲間がいる

 

LINE や Discord などで実践している仲間と繋がれる場があると

モチベーションが上がります。

結局は自分自身が頑張らなければいけないのですが、

どのような環境に身を置くかで、実績は大きく変わってきます。

 

その環境を整えるのもコンサルの大切な仕事です。

特に自分1人だと不安・すぐ怠けてしまう人などは

ここのポイントも欠かさずチェックしておきましょう。

自分が本気で打ち込める環境を選びましょう。

 

 

 

 

評判の悪いせどりコンサルとは

 

 

 

 

 

 

ここまで「評判がいいせどりコンサル」の特徴についてお伝えしてきました。

逆に評判が悪いコンサルというのは「いいコンサルと真逆」ではあるのですが、

もう少し具体的に解説していきます。

 

 

 

実績が売上高だけ

 

実績が何もないよりはるかにマシですが、

売上しか実績が示されていない場合も要注意です。

なぜなら、本当に大切なのは「利益」だから。

 

せどりは副業で始める方が多いと思います。

稼ぎたくて参加したのに、利益が出なければやる意味が全くありません。

どんなに大きな売上を誇示していても、

鵜呑みにはしないように注意しましょう。

 

 

 

楽に」「簡単」「早く」稼げることを推している

 

例えば「1日30分の作業で5万稼げる」など

つい心の中で『本当かよ!』ってツッコミを入れてしまうような

宣伝・広告を見たことがあるのではないでしょうか。

基本的には、楽して簡単に早く稼げるようなビジネスはないです(非合法を除く)

 

当たり前というか、夢も希望もないのですが…

せどりに裏技・秘密のツールはありません。

 

て言うか、ぶっちゃけ必要ないです。

そんなのに頼らなくてもちゃんと稼げるから。

ある程度の確立された手法で、

泥臭くやればやるほどお金は増えていきます。

だからせどりは稼げるんです。

 

 

 

せどり手法がアウト・グレー

 

コンサルでもかなり悪質な手法を教えているところもあります。

私はが中古せどりがメインなので

中古せどりの話になってしまいますが、

下記の内容を推奨しているコンサルはかなりヤバいです。

(Amazon販路前提でお話しします)

 

 

  • 量販店の展示品を新品で売る
  • リサイクルショップの開封品を新品で売る
  • 中古品を新品で売る
  • FBA「混合在庫」でわからないようにする

→  Amazon販売の規約違反

 

  • メルカリで中古品を仕入れてAmazon販売(買取価格1万円以上)
  • ヤフオク、他フリマアプリでも同様
  • もちろん大手ECサイトでも

→ 古物営業法の本人確認義務違反

 

  • 申請なしの管理医療機器の販売
  • 化粧品のコンディション偽造
  • 個人輸入品の化粧品の販売

薬機法違反

 

 

言って仕舞えば、せどり自体が若干グレーな手法・事業体です。

自分自身も「完全に真っ白か?」と、聞かれたら

堂々と「はい」とは言えないでしょう。

(もちろん、やましいことはしてません)

 

ですが規約違反はもちろんのこと

法律違反なんてもってのほかです。

こんな手法をお金貰いながら教える方は、

間違いなくせどりの実績はありません。

 

そんなことして稼いだ金で食うメシは美味いか?

自分の心に問いかけてみましょう。

 

 

 

せどりコンサルの評判の見極め方

 

 

 

 

 

それではまともな「せどりコンサルの見極め方」

について解説していきます。

自分自身でまともなコンサルを運営するからこそ、

具体的な判断基準を紹介しますね。

 

 

コンサル費用はペイできるか

 

個人的に最重要だと思うのが 費用対効果です。

 

コンサル費用をどれぐらいの期間でペイできるのか。

 

この指標である程度のコンサルは線引きできます。

 

個人的にはコンサル期間内でコンサル費用を稼げる

もしくは+1〜3ヶ月でペイできる。

これぐらいで費用が回収できればいいと考えています。

 

例えば、6ヶ月間で100万円の中古せどりコンサルがあったとします。

少なくとも1ヶ月 16.6万円以上の利益を出さないと

コンサ費用をペイするのは難しいでしょう。

(実際には段階的に収益が増加していくと思います)

 

今回は計算しやすいように

月商で55万、利益率30%、粗利16万、利益14万(諸経費概算)

初月から利益が出るものとします(すごい)

 

上記実績を7〜8ヶ月継続してだせれば

コンサル費用100万円をペイすることができます。

上記の基準で自分の中では「あり・なし」どっちなのか

自分で判断をしましょう。

 

ちなみにウチのコンサルで言えば

副業で20万円以上は狙えるので、十分ペイできる範囲です。

 

もしコンサルを検討している人は

コンサル費用がペイできる期間を確認してみてください。

最終判断はあなた自身ですが、1つの指標としては役に立つと思います。

 

 

 

契約内容は明確か

 

せどりコンサル費用は高額であることが多いです。

その際に契約書はもちろんのこと、

 

実施内容・期間、返金保証、などの契約内容がしっかりしているか

 

ここもポイントとなります。

ちなみにしょーぺーのコンサルでは

 

「コンサル費用ペイ保証」がついています。

 

コンサル費用を期間内にペイできない人は、

ペイできるまでコンサルを無期限で延長します。

このような保証や返金制度を設けているコンサルがおすすめです。

 

 

今まででは「コンサルペイ保証」を全てつけてきましたが

現在は付帯していません。

その理由として ” 全員がコンサルペイ保証を望んでいるわけでない ”

ことが挙げられます。

また、せどりに費やす時間・労力がそれぞれ異なる点などもあります。

コンサル内容を愚直に実行してもらえば

十分に費用もペイしてもらえることも実証済みのため

現在はこのようなスタイルで運営しています。

 

 

逆にコンサル内容が不明確、そもそも契約書がない。

こんなコンサルはやめておきましょう。

どんな商品かもわからずに購入をするなんて

ハイリスクすぎます。

 

 

 

1日仕入れ同行で10万円以上とれているか

 

店舗仕入れがメインとなるコンサルであれば

 

1日仕入れで見込み利益10万円以上

 

これはせどりを教える人の最低ラインだと思います。

せどりで生活している人や、ある程度の実力があれば

これぐらいはコンスタントに稼げます。

 

手法や商材によって異なりますが、

私がやっている中古せどりなら

10:00〜19:00 仕入れをして見込み利益10〜15万円

 

これぐらいの実力がないと、専業として生活するのは難しいです。

これ以下の実力、もしくは仕入れ同行などがないコンサルは

受ける価値が本当にあるのか、しっかりと判断をしましょう。

 

  • 講師のレベルが低くて仕入れ同行ができない
  • 現在のせどり手法がわからない
  • そもそもせどりをしていない

 

上記のことが予想されるかもしれません。

講師の実力を判断するためにも

仕入れ同行などの少額のスポットコンサルを受けられるのが

いいと思います。

 

 

 

せどりのコンサル評判まとめ

 

 

 

 

せどりの評判のまとめです。

今回も忖度なく、かなり自由にぶっちゃけさせていただきました。

ちょくちょく自分のサービスもださせていただきました。

最高なコンサルなもんで。

 

けどこれが本心です。

よくわからないコンサルに何百万支払うより、

自分で判断できる基準を知って

買う側もしっかり見極めないといけません。

自分の大金・事業の決定権を他人に任せてはいけません。

 

そうなればコンサルサービス同士が

正当な競争をし合ってクオリティが高まります。

高額コンサルに騙される人も減っていき、

変なコンサルは淘汰されます。

そんな風になればいいなと本気で思っています。

 

そんな私の考えややり方に共感された方は

ぜひ本気で中古せどりに取り組みましょう!!

 

せどりコンサル【しょぺコン】

 

最後まで読んできただきありがとうございました!

 

 

最新情報をチェックしよう!